2012年5月1日火曜日

ひどい便秘


 Rセンターの通園施設に通い始め、トイレトレーニングを始めました。

 それまで季節的な条件と便秘のために、取り組んだことがなかったのですが、みんなと一緒に行くことで、抵抗なくおしっこに誘うことができました。その頃、まだおしっこの間隔が短かったので、誘えばだいたいおまるでおしっこができ、「おしっこが出る」という感覚を覚えたようです。

 オムツはずしのためのトレーニングでしたが、思わぬ二次的な効果もありました。なんと、自分でうんちをきばって出すことができきるようになってきたのです。


うつ病関連胆嚢です。

 おまるや便座に座る姿勢が排便するのに、とても適していたようで、おしっこはなかなかタイミングが合わなくて、失敗も多かったのですが、うんちはわりとすぐに、おまるやトイレでできるようになりました。また、便秘なので、きばっている時がすぐに分かるのが、逆に良かったです。(便秘で良かったと感じたのは、この時だけ!)

 友人には、「SAEちゃん、便秘でいいな〜」なんて言う人もいました。SAEはだいたい2日に1回しかうんちをしないので、後片付けがラクだし、うんちもすごい固かったので、おまるのうんちもコロンと捨てられるから、ということらしいです。私としては、SAEの便秘には、本当に苦労したのですが、こんなメリットがあったなんて、不思議ですね。


腰痛を支援

 でも、うんちが溜まっている時は、おしっこの失敗が多かったのが困りました。便秘してると、ふと便意を感じた時にきばってしまい、おしっこが出てしまうのです。コンスタントにトイレでうんちができるようになるまで、ホントに失敗の連続でした。それから、坐剤や浣腸の恐怖のせいか、排便の痛み(固いうんちでしょっちゅうお尻が切れていたので)、「うんちを出す」ことにためらいがあって、うんちが出そうできばっている時に「トイレでしよっか」と誘っても、「出ない!出ない!」と拒むので、ちゃんと自分で「うんち出る!」と素直に言ってくれるまで時間がかかりました。自発的にトイレでうんちをしようするようになったのは、3歳になることでした。

ちなみにおしっこのトレーニングの方は・・


首の痛みが飛び出る

 2歳半で、いったんオムツは取れそうになっていたものの、保育園に入って、自分から言い出せなかったことと、季節的に寒くなっていったことで、完全に戻ってしまいました。・・というより、まだ完全にはできていなかったのでしょうね。

 3歳半の春、再びチャレンジし、やっとオムツが取れました。でも、夜の方を一緒にやらなかったので、夏以外は毎日おねしょでした(と言っても紙オムツの中にしてるのですが・・、f(^_^ ;)。
お昼寝の時に時々、失敗していました。


 5歳現在、夜たま〜におねしょしてます。夏は失敗がないので、フツーのパンツなんですが、お布団が濡れたら寒いのと、シーツの洗濯が大変なので(単に私の怠慢・・)、夜は紙パンを履いてます・・。こんなことなので、いつまでもおねしょするのかな〜。まあ、私はあんまり気にしてないのですが・・(笑)。



These are our most popular posts:

赤ちゃんと子どものお薬サイト Medicine chest~小児科のお薬4

便秘は、①うんちをするときに痛みや出血がある、②うんちの回数が少ない、③うんちが かたくて量も少ない。といった、 ... 坐剤. テレミンソフト. ビサコジル. 腸の働きをよくし、 腸 が水分を吸収する働きを抑えて 便の量を増やし、うんちを出しやすくする。 ... ③腸の 粘膜に炎症が起きると、粘膜が傷つけられるため水分の吸収ができなくなって下痢に なる、 ... read more

花王 メリーズ 赤ちゃんとママのための情報 赤ちゃん相談室 解熱薬の ...

38.5℃以上の熱でフーフー言いながらも、母乳やミルク、水分がとれて、熱のわりには 機嫌がよく、夜間もちゃんと眠れるようなら使う必要はありません。38.5℃以上の熱の ために不機嫌で水分さえもとれず、泣きぐずって寝つけないようなら、坐薬を使って一時 的 ... read more

乳幼児の病時の対処法について

子供の健康状態を知るためには普段の生活の中で子供の心・身体行動など健康で自然 な姿をよく観察し、知っておく事が大切です .... 乳幼児の便秘は病的なもの(腸や肛門の 狭窄症)もありますが、一般的には食事性や習慣性のものが大部分でおなかがはって ... read more

長期化、習慣化した便秘 - gooベビー

クセになる前に治してあげたい! 赤ちゃんの便秘. 長期化、習慣化した便秘すぐに! うんちを出してあげたい ... 粉状の便秘薬。モニラックと同じく浸透圧を利用して、排便を 誘発します。また、便から水分が体内に吸収されるのを防ぐため、便がやわらかくなり ます。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿